| 2011/12/25 
 
  | レボルビング装置完成 
 レボルビング装置の開発状況はブログでご紹介しておりましたが,やっと天体撮影用として要求される条件を満たすものが完成しました。来年2月から出荷開始予定です。
 天体撮影は一般撮影と異なり,カメラを天に向けて長時間露出を行うので
 カメラの確実な固定と滑らかな回転が同時に要求されます。
 このレボルビング装置は回転リングをバンドで締める方式なので,ガタは皆無なうえ,回転部は高精度に加工しているのでカメラを真上に向けた状態でも非常に滑らからな回転です。約500gと軽量なことも大きなメリットです。
 
 標準付属の台座プレートは赤道儀に取り付ける事を考慮していますが,カメラ取付プレートも含め各種オプションを準備する予定です。
 
 価格は29,500円ですが,来年1月末日までは発売記念価格として
 25,500円でご提供させていただきます。
 (写真のジンバル雲台は商品には含まれません)
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/12/5 
  | ADT製鏡筒バンド取り扱い開始 
 2012年1月から,AstroDreamTech製鏡筒バンド(商品名Bulldog)の取り扱いを開始することといたしました。
 K-ASTECの鏡筒バンドは,アリガタ・アリミゾとの併用を前提としていますが
 Bulldogシリーズは写真のようにヒンジ式となっているのでそのまま赤道儀に取り付けてご使用いただけます。(DP80シリーズとの併用もできます)
 アリガタ・アリミゾが不要な分,安価なシステムでご提供できます。
 FSQ-106EDや85EDで撮影する場合,鏡筒の前後バランス対策としてオフセット取付が必須ですが,それに対応するベースプレートも付属します。
 (プレートは外観や赤道儀取付穴位置など写真とは異なります)
 赤道儀同様に美しい仕上げで,来年1月発売予定のMC200赤道儀とのカラーマッチングもとれます。(赤道儀と同色もラインナップ予定)
 
 FSQ-106ED,FSQ-85ED,TOA-130用を2012,1月から,その他のバンドは逐次ラインナップ予定です。
 価格は,写真のFSQ-106ED用が45,000円(ベース,トッププレート付き)
 TOA-130用が57,500円(同)で他は後日発表いたします。
 なお,AstroDreamTech製の赤道儀は2011.1月から価格改定いたします。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/11/13 
  | SX系赤道儀の改造受付開始 
 ドイツ製自動導入コントローラー(MTS-3)を使用した既設赤道儀の自動導入改造につきましては既にご案内しておりますが,ビクセンSX系赤道儀については,赤道儀をお預かりして改造するため,作業の効率化を目的にご予約による改造を行うことといたしました。
 ご予約数量分のみを一括して改造できるためコストダウンが可能となり,高級なハイブリッドステッピングモーターを採用しながら,一式で89,000円とお求めやすい価格を実現しています。(価格には改造費用を含みます。またオートガイドケーブル(ST-4互換RJ11)やパソコン接続用ケーブル(RS-232C)も含んでおります)
 
 MTS-3は64分割非常に滑らかな駆動です。12Vで約500倍速と必要十分な導入速度でありながら,恒星時駆動時の消費電流は0.3A,導入時でも0.5A程度の低消費電流です。
 12月末日までご予約を受け付け,改造は2012年1〜2月の予定です。
 (輸入品を使用するため改造できる数量に制限があります。期日前に受付を終了する場合もありますので予めご了承ください)
 
 なおEM-10につきましても同様に一括受注改造を検討中です。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/9/12 
  | ASCOM対応MTS-3EM-10他準備中 
 ドイツ製自動導入コントローラーのMTS-3は,ASCOM対応を望まれるお客様向けに,特注扱いとして2008年から取り扱っておりますが,来年発売予定の
 MC-100,200赤道儀の標準コントローラーとして採用予定です。
 (使用するMTS-3はガイドケーブルやPC接続部を改造した特殊仕様品です)
 
 これに伴い,既製赤道儀の自動導入改造用としても採用することにしました。
 このコントローラーはLX-200コマンドなのでTheSkyやステラナビゲーターが使えるのが大きな特徴です。またコンパクトで消費電流も小さいため遠征にも便利です。
 対応機種は以下を予定しています。詳細はMTS-3自動導入を参照ください。
 ・タカハシ:EM10(11)/EM-200
 ・ビクセン:SP,SP-DX/GP,GP-D/SX,SXW,SXD
 ・五藤光学:マークX
 全機種とも専用モーターを採用します。
 EM10/200やSXシリーズはモーター交換作業を含みます。
 は適合赤道儀やモーター仕様により異なりますが
 EM-10の場合,92,000円を予定しています。年内発売開始予定です。
 E-ZEUSを採用したAGSシリーズと平行して販売予定です。
 
 写真はEM-10用(MTS-3EM10)の試作機で赤道儀との接続はケーブル1本です。赤道儀側のパネルにオートガイド接続コネクターが配置されます。また,ガイドモニター用LEDや極望照明調整用のボリュームなどがつきます。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/7/25 
  | PTP-3まもなく発売開始 
 PTP-1,PTP-2に引き続き,軽量三脚第3弾としてPTP-3を開発中です。
 
 脚の嵌め合い部など,基本構造はPTP-1やPTP-2と同じで,脚を台座部に締め込むためガタは全くなく圧倒的な強度を誇ります。
 構造上,組み立てや分解はやや面倒なので,どちらかと言えば組み立てたまま車での移動観測を推奨します。
 赤道儀取付部はMC300用ピラー脚と完全互換です。上部からアタッチメントを付けた赤道儀を落とし込み3カ所のローレットネジで固定します。
 安全なうえ,方位の粗調整も容易です。
 写真はNJP赤道儀をアタッチメント経由で搭載した状態ですが,EM-200用などのアタッチメントも発売いたします。1つの三脚に多種の赤道儀を搭載できます。
 価格は以下のとおりで9月末発売開始予定です。
 ・PTP-3本体:75,000円(全機種共通)
 ・各種アタッチメント:未定
 発売記念として,Jシリーズ,EM-200,AXD用(先着合計20台)はアタッチメントを無料サービス予定
 主な仕様
 ・脚長:800mm(700mmも指定可),太さ:60φ肉厚5tのアルミ(6063)
 ・台座部直径:170φ,・質量:約8.5kg(アタッチメントは含まず)
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/6/13 
  | MC-300赤道儀他受注開始 
 韓国AstroDreamTech社と共同開発を進めておりました
 日本仕様のMorningcalm 300GE(MC-300)赤道儀他の受注を開始いたします。
 詳細な仕様は近日中に専用ページでご案内いたしますが,MC300,500赤道儀は,8月末日まで発売記念価格を設定しております。
 また期間中,MC-300にはDDS80LとDP80-230Lが付属します。
 受注開始は6月1日からで,納期はMC-300は8月末,他は受注生産のため受注後4〜5ヶ月です。
 
 ウォームホイールのサイズにこだわり,最も小型のMC-300でも直径約150mm(M0.7,210枚,砲金製,両軸共通)のウォームホイールを採用しております。
 ・MC-300赤道儀 ピラー一式:
  768,000円→720,000円・MC-500赤道儀 ピラー一式:
 1,095,000円→985,000円・MC-700赤道儀 ピラー一式: 1,470,000円
 ・α250CA     25cmF3.6アストロカメラ:748,000円
 ・ADK-250CA   25cmF5.8アストロカメラ:698,000円
 全て送料は実費
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/5/13 
  | GP赤道儀用BLDユニット発売 
 バックラッシュが殆どないギヤヘッド付きのステッピングモーターを採用したBLDユニットはタカハシのEM-200用などで好評をいただいておりますが今回新たにビクセンGP用を発売開始します。
 GP用も互換対応なので,同じ互換対応の,タカハシJシリーズ,EM-200ビクセンSX用とコントローラーの共用ができます。
 またパソコン側の設定も同じとなるので,1台のパソコンを複数の赤道儀で使用する場合に大変便利です。
 
 高価なモーターですが,安定した追尾や圧倒的なレスポンスを発揮します。純正のカバーに綺麗に収まることやアルミ削り出しの赤緯側ギヤカバーなど外観にもこだわりました。
 なお,ビクセンのGP用はお求めやすいPM型モーター仕様も準備しております。
 上記写真は極軸側ですが純正のカバーを取り外した状態です。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/3/17 
  | 震災の影響について 
 北太平洋沖地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
 
 この度,部品メーカー工場の被災で,一部の部品調達が難しい状況となっております。
 また金属加工品などにつきましても,一部の商品で納期に影響が出ています。
 お客様にはご迷惑おかけしますが,現在入荷時期等の調整を行っておりますのでご理解いただけると幸いです。
 
 写真はブログでご紹介しておりました製品仕様のレボルビング装置です。
 当初4月の発売予定でしたが,前述の理由で1ヶ月ほど遅れ
 現在,発売に向けて準備中です。
 ダブルアームとして完璧な固定と振動を排除した構造を採用しました。
 価格は22,000円(基本仕様の場合)を予定しております。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/2/16 
  | 90S用BLDユニットの発売について 
 過去にも90S赤道儀用の2軸モーターは限定品として製作しておりましたが
 継続的なご要望が多いため通常商品として発売いたします。
 使用モーターは高価ですが,バックラッシュが極めて小さいためレスポンス
 のよいガイドが行えます。
 現時点で対応するコントローラーはAGS-1S改(AGS-1Sから自動導入機能を撤去)ですが近日中に新型の2軸コントローラーを発売します。
 オートガイド撮影の専用設計ですが価格は20,000円程度を予定しています。
 
 ・90S用バックラッシュレスモーターユニット:68,000円
 ・AGS-1S(非自動導入仕様):40,000円別途専用ケーブルが必要です。
 
 なお限定品ですが中古のAGS-1Lをベースに90S用にリニューアルした商品も販売しております。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 2011/1/14 
  | 超軽量三脚の最終在庫について 
 ご予約を受けて最終製作いたしました超軽量三脚PTP-2は,
 カメラネジ用(W3/8),ビクセンGP系用,EM-10用とも極少数ですが在庫を確保しております。脚長は60cmと70cmの何れかをご指定いただけます。(80cm及び高度調整脚は完売しました。在庫限りですので脚長はご希望に添えられない場合もあります。カメラネジ仕様は終了しました1.15追記)
 
 三脚台座に脚を1本ずつネジで固定するため,通常の三脚のように開けば直ぐ使えるものではありませんが,台座と脚はテーパー状の噛み合い構造となっているので,軽量でありながら完全なガタの排除と圧倒的な強度を実現しています。
 60cm脚のカメラネジ用の場合,重さは1,800gですが人が乗っても破損しません。
 また全てが完全分離するのでパッケージが容易となる事は海外遠征においては大きなメリットです。さらに木材を使っていないのでオーストラリアへの持ち込み手続きも不要です。
 写真は左から,
 GP台座の80cm脚,EM-10台座の70cm脚,カメラ台座の60cm脚です。
 | 
          
            | 
 |